ひとり暮らしのガイド本、資料請求しませんか?
はじめてのひとり暮らし。
食事やセキュリティ、寂しさ… 楽しみもありつつ、いろんな不安もあるのではないでしょうか?
親はひたすら子どもを送り出す準備に追われる中で、つい先日まで受験勉強や部活をしていた子どものひとり暮らしが始まります。
炊事、掃除、洗濯も練習不足のままで…
ひとり暮らしに失敗しないために。情報収集を事前にできるよう、学生会館ドーミーでは「ひとり暮らしのガイド本」をご用意しました。
資料無料で手に入れられますので、ぜひご活用ください。ここでは、その内容の一部をご紹介いたします。
ひとり暮らしの準備って、何が必要?
ひとり暮らしの準備には、何が必要だと思いますか?
まずは「お金のこと」を心配される方が、とても多いです。
「生活費はいくらかかるのか」
「アルバイトは週何回入るべきか」
「仕送りはいくらがいいのか」
このような、保護者の方が気になるお金のことについて、ガイド本にしっかり掲載しています。
どこに住むかでこんなに違う?生活費を徹底比較!
ひとり暮らしのガイド本とは。
中身の一部をお見せすると、以下のようなイメージです。
住まいによる生活費の違いを知る
生活するには、月々定額の生活費が必要になります。家賃や食費、水道、光熱費全て合わせるといくらぐらいなのでしょう?ひとり暮らしをして、どれだけ自立した生活ができるかによって金額は変化します。トータルで一番お得に生活できるのはどれか比べてみましょう
と
比べてみる
と
比べてみる
マンション
と
比べてみる
月額費用
家賃
管理費
水光熱費
食費
その他
合計
アパート
40,000円~65,000円
56,000円
3,000円
11,000円
27,000円~46,000円
39,000円
15,000円
96,000円~140,000円
124,000円
マンション
50,000円~80,000円
64,000円
3,000円
11,000円
27,000円~46,000円
39,000円
15,000円
106,000円~155,000円
132,000円
ドーミー
?
0円
月の管理費はありません
3500円
月の管理費はありません
27,000円~46,000円
32,400円
15,000円
?
- ※家賃:居室の占有部を借りる際に掛かる費用です。アパート、マンションは学校のキャンパスによって通いやすいエリアが大きく異なります。1Kタイプの広さの物件を平均的に算出していますが、地域、広さ、新しさによって大きく変わります。なお、ドーミーはAタイプの平均的な料金で算出しています。
- ※管理費:管理、共用部の電気代などに使われます。アパート・マンションは3,000円程度になります。
- ※水光熱:電気、ガス、水道費用の合計です。通常1万円超といわれますが、女性はお風呂に使うガス、水道代が高くなり、+3,000円程度されると実数に合います。(C・Dタイプは水道、ガスが個別請求となる物件もあります)
- ※食費:1ヶ月でかかる食事の費用目安として下記のように計算しております。
ドーミー以外の食事の目安:朝食300円昼食400円夕食600円=合計1,300円×30日
ドーミーの食事の目安:食事込契約17,400円昼食・休日食事15,000円 - ※その他:交際費、交通費、書籍代、携帯代、ネット代など。
- ※月額費用は当社調べです。イメージとしてご覧ください。
- ※物件によって大きく違う場合があります。契約希望の物件をよく確認してください。
ガイド本には、図やイラストを使って分かりやすくまとめています。もちろん、「?」の部分も資料では大公開!
「無計画でひとり暮らしをはじめてたので、お金に困った…」とならないように、まずは情報収集をしませんか?
体調管理の基本はやっぱり食事!
また、学生会館ドーミーでの食事も気になりますよね?
「学生会館ガイド」では、楽しく・美味しくをモットーにした、朝晩のごはんについても詳しくご紹介しています。
ひとり暮らしに、ドーミーという選択肢。
共立メンテナンスの学生会館ドーミーは、業界最大級の学生会館数である全国300箇所以上あり、学校指定の学生寮も多く運営しています。
もともと給食施設から始まった共立の学生会館は、夢や目標に向かっていくみなさんのサポートを続け、一般的な不動産業や賃貸業にはない取組みにより、ご支持いただいてきました。
ドーミーに入る学生さんは退学率が低いとも言われています。ひとり暮らしの練習としてまずはドーミーに入り、慣れてきたら仲介手数料ゼロ・礼金半額のマンションへの住替えプランを活用する方も多いようです。
まずはガイド本を見て、ひとり暮らしについての情報収集をしましょう