学生さんに充実した学生生活を送って頂くために。

私たち共立メンテナンスは、
ドーミー(学生会館・学生寮)の運営管理を通じて、
学生さんの日々の暮らしとサポートします。
私たちは、学生さんのかけがえのない貴重な青春時代を、ほんとうに充実したものとしていただきたいと、心から願っています。
楽しいことも辛いことも、経験することで視野を広げ、将来社会人となりご活躍される学生さんにとって、学生会館での生活体験が少しでもお役に立てれば、私たちにとって望外の喜びです。
本ウェブサイト「学生会館Dormy」でご紹介している学生会館は、すべて私たち、株式会社共立メンテナンスが運営・管理しています。
当社は、1979年の設立以来、学生会館を中心に事業を展開してきました。
2001年には東証一部上場を果たすほか、もう一つの事業の柱であるホテル事業(ドーミーイン、共立リゾートなど)を展開し、着実な成長を遂げてきました。現在では、全国主要都市でドーミー(学生会館・学生寮)を運営し、年間2万人を超える学生さんにご利用いただいています。大学専用寮の運営実績も多数あり、安心してお選びいただける学生会館の運営に努めています。
当社は、不動産仲介ではなく、学生会館を直接管理・運営しています。
社員として雇用している寮長(マネージャー)・寮母が、親身になって学生さんの日々の暮らしをサポートしております。手づくりにこだわった栄養バランスのとれた食事は、共立のドーミー(学生会館・学生寮)の大きな特長であり、こだわりです。
住まい探しに関するご相談をはじめ、見学、ご契約、お引越し、そしてご入居中のご相談、退去後の住まい選びに至るまで、すべて私たちが責任を持って対応いたしますので、安心してお選びください。
【会社概要】
株式会社 共立メンテナンス Kyoritsu Maintenance Co., Ltd.
設 立
|
1979(昭和54)年9月27日 |
従業員数 |
5,774名(連結)※2020年9月30日現在 |
資本金 |
79億6,448万6,119円 ※2020年9月30日現在 |
本 社 |
〒101-8621 東京都千代田区外神田2-18-8 |
代表電話 |
03-5295-7777 |
コーポレートサイト |
https://www.kyoritsugroup.co.jp/ |
学生会館ドーミー事務局 |
0120-88-1030(フリーコール) |
主要取引銀行 |
(株)三井住友銀行・(株)三菱UFJ銀行・(株)みずほ銀行・三菱UFJ信託銀行(株)・(株)りそな銀行 |
代表取締役会長 |
石塚 晴久 |
代表取締役社長 |
中村 幸治 |
事業内容 |
●寮事業(学生寮・社員寮・ドミール(ワンルームマンション)・受託寮の管理運営) ●ホテル事業(ドーミーイン・リゾートホテル) ●シニアライフ事業(高齢者向け住宅の管理運営) ●PKP事業(自治体向け業務受託)
|
札幌支店 |
〒060-0051 北海道札幌市中央区南一条東3丁目11-9 カタギリ1-3ビル 1階 TEL:011-233-1234 |
仙台支店 |
〒980-0014 宮城県仙台市青葉区本町2-2-3 鹿島広業ビル 6階 TEL:022-223-2655 |
名古屋支店 |
〒460-0003 愛知県名古屋市中区錦1-20-8 カーニープレイス名古屋伏見 2階 TEL:052-204-6101 |
京都支店 |
〒604-8187 京都府京都市中京区御池通東洞院西入笹屋町435 京都御池第一生命ビルディング 8階 TEL:075-221-3656 |
関西支店 |
〒541-0041 大阪府大阪市中央区北浜4-7-28 住友ビルディング第2号館 7階 TEL:06-6233-3600 |
九州支店 |
〒812-0011 福岡県福岡市博多区博多駅前3-26-29 九勧博多ビル 2階 TEL:092-474-0771 |
【沿革(抜粋)】
1979年
|
9月:東京都葛飾区で(株)共立メンテナンス設立 10月:千葉県松戸市において受託給食の営業を開始
|
1980年
|
4月:東京・神奈川地区で学生寮事業の営業を開始(「学生会館」第一号)
|
1985年
|
4月:大阪地区で学生寮事業の営業を開始
|
1989年
|
4月:札幌地区で学生寮事業の営業を開始
|
1991年
|
4月:福岡地区で学生寮事業の営業を開始 8月:仙台地区で社員寮事業の営業を開始
|
1993年
|
7月:長野県でリゾートホテル事業の営業を開始 8月:埼玉県でビジネスホテル事業の営業を開始(「ドーミーイン」第一号)
|
1996年
|
12月:東京地区でシニアライフ事業の営業を開始
|
1999年
|
3月:東京証券取引所市場第二部に上場
|
2001年
|
9月:東京証券取引所市場第一部に上場(2022年4月よりプライム市場へ変更)
|
【グループ会社(2020年9月30日現在)】
【社会貢献への取り組み SOCIAL CONTRIBUTION】
 |
一般財団法人 共立国際交流奨学財団
一般財団法人共立国際交流奨学財団は、石塚晴久が個人資産を寄附し1995年11月7日に文部省(当時)の認可を受けて設立。「アジア諸国からの前途有為な留学生に奨学援助の手を差し伸べることを決意し、国際友好親善ならびに明日のアジアを建設する原動力となるべく人材の育成を図ることを目的とする」を設立趣旨とし、留学生を支援するとともに、日本社会の国際化に貢献すべく活動しております。
|