ドーミーなら退学しにくく、就職にも強いんです。

ご存じでしたか?
ドーミーには退学しにくい仕組みがあります。

一般的な専門学校の退学率は8.3%1、大学の退学率は1.95%2ですが、ドーミーに入居している学生の退学率は0.62%3。同世代の方々が切磋琢磨をしていく環境であるからこそ、ドーミーでは、学生生活の次に繋がっていくための制度や仕組みを用意しています。

  • 1東京都専修学校各種学校協会・発行「令和2年度調査統計資料」より
  • 2「新型コロナウイルス感染症に係る影響を受けた学生等の学生生活に関する調査等の結果について」(文部科学省・2021年3月発行)より
  • 3共立メンテナンス調べ。当社首都圏契約者数と契約途中の退寮者アンケートを元に算出(2020年度)。

退学しにくい仕組みとは?

そもそも退学に至る原因や理由とは?

まずは退学に至ってしまう原因や理由を知ることが大切です。そもそも、なぜせっかく夢を叶えるために入学したのに退学することになってしまうのでしょうか? 理由はさまざまですが、原因や理由より、まずはその兆候をとらえることがポイントです。

よくあるパターンとしては、新生活に馴染めないことが引き金になることです。特にまったく環境の違う土地で、親に頼れずに「がんばって」新生活をこなそうとする。そして高校とはまったく違う勉強内容や体力的にも負担の大きい実習が多い場合などもあり、生活と学校での苦労が重なり、「もう、がんばれない」という状態に陥る。次第に、学校に行くだけのパワーがなくなってしまうのです。

これは周囲の大人がいち早く気づいて、対応することが重要です。

「退学しにくく」するには環境づくりが大事。

それでは、退学しにくくするには、どうしたらいいのでしょうか? まずは「もう、がんばれない」という状況を作らないこと、勉強や自身の活動に集中できる環境を整えることが大切です。

「地方から上京する学生には、まずは寮に入ることを勧めていました。一人暮らしというのは、本当に負担が大きい。たとえば最初の1年だけでも、寮で東京の生活に慣れたほうがいいと思います。寮以外で唯一推奨できるのは、先に上京している兄弟姉妹との同居ですね」(ドーミーに入居する学生の親御さんより)

ひとり暮らしでは、当然ながら炊事、洗濯、掃除・・・すべて一人でやらなければなりません。それだけでも大変な変化ですが、その上にこれまでとは違った勉強や新しい人間関係を作ります。その負担の大きさは想像に難くありません。

ドーミーが退学しにくい環境づくりにつながるひとつの大きなポイントには、もっとも近い大人として親代わりともいえる寮長寮母の存在です。

新しい生活のつまづきをサポートしたり、毎日の変化をよく捉えて対応しているからです。

さらにドーミーでは、学校との提携・連携を重視しています。そこで入学前はご入居者様の学校の入試課と、入学後は学生課と、寮長寮母と共立メンテナンスの担当が連携し、新生活へのサポートをしています。

同級生、先輩の存在が助けになる。

またドーミーでは、個々の生活以外の面でも大きなメリットがあります。

「大学・専門学校の弱点として、高校時代と比較して、縦のつながりが希薄なことがあるんです。 学校によっては 、部活などもないに等しい。ただし、寮では同じ学校や専攻の先輩がメンターとなって後輩のサポートをする仕組みになっています。」

同級生が同じ寮に入っていることもあり、一緒に宿題や課題の勉強をしたり、就活の相談をしたりすることも多く見受けられます。高等教育の場では、クラスメイトや親しい友だちが近所にいるということはめったにないことなので、これは寮ならではの魅力といえるでしょう。

ドーミーが退学しにくい理由をまとめると以下の4つ!

①炊事や家事が最小限で、生活習慣を整えやすい
同世代が近くにいるから支え合える
③提携学校の学生課と連携した新生活のサポート
学年を越えた交流があるからつまづきづらい


ドーミーは、就職にも強いんです。

いま「企業が求めている能力」は何か?

経済同友会「これからの企業・社会が求める人材像と 大学への期待」によると、企業が求める人材要件に対して、以下のように言及しています。

企業が求める人材像と必要な資質・能力
①変化の激しい社会で、課題を見出し、チームで協力して解決する力(課題設定力・解決力)
②困難から逃げずにそれに向き合い、乗り越える力(耐力・胆力)
③多様性を尊重し、異文化を受入れながら組織力を高める力
④価値観の異なる相手とも双方向で真摯に学び合う対話力(コミュニケーション能力)

また同様に、 経済産業省が主体となって提唱している「社会人基礎力」 があります。この「社会人基礎力」は、経済産業省 「社会人基礎力に関する緊急調査」 によると、約9割の企業が「新卒社員の採用プロセスや入社後の人材育成において社会人基礎力を重視している」と回答しているものになり、そこで重視されているものとして、以下が挙げられています。

「社会人基礎力」の3つの能力
①前に踏み出す力(アクション)~ 一歩前に踏み出し、失敗しても粘り強く取り組む力 ~主体性/働きかけ力/実行力
②考え抜く力(シンキング)~ 疑問を持ち、考え抜く力 ~課題発見力/計画力/創造力
③チームで働く力(チームワーク)~ 多様な人々とともに、目標に向けて協力する力 ~ 発信力/傾聴力/柔軟性/状況把握力/規律性/ストレスコントロール力

経済産業省「人生100年時代の社会人基礎力」説明資料より

ここでも、チームで働く力(チームワーク)が重視されています。 これは、企業の経営課題が「既存の成功モデルの踏襲」から「新しい価値への創出」と変化したことにより、多様な人々との協働による課題解決活動など、チームワークが求められる度合いが高まったという環境変化があったことが背景にあると考えられます。

ドーミーで暮らすと就職に直結する「コンフリクトマネジメント力」が身につく

ドーミーは、同世代の学生と共同で暮らすことがひとつの特徴です。共同生活のメリットは、 株式会社進研アドが発行する「Between」に寄稿された、お茶の水女子大学の望月由起特任准教授(当時)の記事にて以下のように言及されています。

共同生活のメリット
・他者との暮らしによる自立性の育成
・多様な相手とのコミュニケーションよる発想力の創造
・人間関係の広がりによる情報伝達力の強化と視野の拡大

Between 2013年8-9月号 【特別企画】人材育成のしくみとしての学生寮の活用

アパートやマンションなどのひとり暮らしと違い、ドーミーでは異なる学部、異なる学年、場合によっては異なる学校の生徒など、さまざまな人と共同で暮らすことになります。当然、生まれ育った環境も異なるため、新たな視点や考え方が生まれます。さらに、より多くの人的ネットワークが生まれ、より豊かなコミュニケーションを育む土壌となります。

共同生活を送る中では衝突が生まれることもあるかもしれません。それを他人に委ねたり回避するのではなく、自らも積極的に関わりながら問題を解決する、この「コンフリクトマネジメント力」は、学生が社会に出てから必要となる重要な力の一つである、と記事中で言及されています。

まさにドーミーで培われる「コンフリクトマネジメント力」は、企業が求めている能力と重なります。

ドーミーは卒業後を見据えた
サポート・制度をご用意しています。

RA制度アルバイト支援サービス業界・就活セミナースキルアップ支援の取り組み就職活動・新社会人の生活支援

【RA制度】

寮内の交流を促進するRA(レジデント・アシスタント)は、新入生のサポートやイベント企画など、日々の生活を支える役割を担っています。 

共立メンテナンスでは、このRAを2015年より制度化し、日々の活動を通して、RA学生の自己成長をうながす仕組みを構築しています。 RAは、専任チームの社員によるサポートのもと、会議への参加、毎月の活動報告レポートの提出、寮でのイベント企画・運営などを通じ、様々な課題と向き合います。その中で、トライ&エラーを繰り返し、「課題発見・解決力」「巻き込み力」をはじめとした未来のリーダーに必要な資質を身に付け、育んでいきます。

【アルバイト支援サービス(求人案内・サポート)】

学生会館ドーミーでは、求人情報提供会社と提携し、入居学生向けのアルバイト支援サービス(求人案内・サポート)を行っています。

一般的なアルバイト紹介とは違い、 例えば 「将来の夢や目標を見据えた業種」、「コミュ力を鍛えられる業種」「word、excelが上達できる業種」「英語で接客ができる業種」などのように、 『将来につながる・より価値が残るアルバイト探し』をコンセプトに求人の紹介・マッチングサポートを行っています。 

【ドーミーだからこそ触れられる、社会人への窓口】

学生会館ドーミーを運営する共立メンテナンスは、独身・単身赴任者向けの社会人寮「DORMY BIZ」も運営しており、全国で約1万人の社会人の方にご利用いただいています。 ご利用企業は銀行、商社、メーカーなど多数にわたり、そのご利用企業様のご協力により、学生向けの業界セミナー・就活向けセミナーイベントをドーミー入居者限定で開催しています。

2021年10月には、大手商社である三井物産株式会社、三菱商事株式会社、2社の社員にご協力を頂き、実際の仕事について、学生と社会人の生活の違いなどをお話頂きました。

就活イベントバナー

【スキルアップ支援の取り組み】

英語教育機関の最大手であるECCとタッグを組み、英会話レッスンを無料で受けられる特典・キャンペーンを展開しています。

対象者は、無料でECCのオンラインレッスンの受講が可能で、月4回×12カ月・全48回分51,600円が無料となります。​(料金は2021年10月現在)
ドーミーでは全室にWi-Fiを完備しており、自室で集中できる環境でじっくりと取り組むことができます。

【就職活動・新社会人の生活支援】

卒業~就職の直後は、新しい住まいのためのお金を工面するのは大きな負担となります。そこで、ドーミーを退去後に新社会人となる方、卒業後も就職活動を継続する方を対象に、ドーミーに最大2年間、特別料金でご入居いただける「新社会人応援制度(FSS)」を設けています。 生活リズムを大きく変えることなく、新しい環境に慣れていくことができるため、大変ご好評いただいている制度です。


まずは最新のパンフレットから、
ご希望の学生寮・学生会館ドーミーをご確認ください。