ニュース&トピックス

News & Topics

SNSでも最新情報発信中!

  • 山形/七日町/小白川

2025.10.30

  • インタビュー
  • 入居者の声

ドーミー山形本町で叶える安心の一人暮らし

ドーミー山形本町の寮生活について、RAの3名に取材をしました!

学生会館ドーミー山形本町では、学生の暮らしを支えるRA(レジデント・アシスタント)制度を導入しています。
RAは、入居者のサポート役として寮内イベントの企画などを行い、寮生活をより充実したものにしてくれる存在です。

今回は、RAとして寮をサポートしてくれている、大島蓮さん(山形大学/理学部3年/栃木出身)、藤井重徳さん(東北芸術工科大学デザイン工学部2年/東京都出身)、濱本真琳さん(デザイン工学部3年/千葉県出身) の3名に、ドーミーでの暮らしや山形での生活についてお話を伺いました!


Q:ドーミーを選んだ理由とRAを始めたきっかけはなんですか?

大島さん: 「ドーミー山形本町でRA制度が始まる前に、寮長に"歓迎会のお手伝いしてくれない?”と声をかけていただいたのがきっかけでそのままRAになりました!ドーミーをそもそも選んだきっかけは、家具家電がすべてついていたからです!」

濱本さん:「寮長さんに“RAやってみない?”と声をかけてもらって、最初は他にもRAが多くいたので迷っていましたが、今期RAが減ったのをきっかけに“じゃあ私がやってみよう!”と思いはじめました。」

藤井さん:「僕も寮長さんにスカウトされました(笑)。実は入学が決まったのが年明けで、住まいを探す時間もなく慌てて見つけたのがドーミー。調べる間もなかったけど、今はここにして良かったと思っています!」


Q:初めての山形生活で感じたことはありますか?

藤井さん:「4月に初めて新幹線で来たとき、まさかの雪にびっくりしました(笑)。初めての一人暮らしで不安もありましたが、すぐに慣れました。山形は寒いので、温かい服装で来るのがおすすめです!」

Q:ご飯は自炊派ですか?寮食派ですか?好きなメニューがあれば教えてください!

大島さん:「寮食派です!朝うどんのメニューの日は必ず食べます!夜はやっぱり唐揚げが一番好きなメニューです。」

濱本さん:「寮食を毎日食べています!朝晩の食事が本当にありがたいです。芸工大は課題が多くて忙しいので、自炊しなくていいのが助かります。特に揚げ物は寮でしか食べないので、揚げ物の日は必ず食べます(笑)」

藤井さん:「僕は朝の惣菜パンが好きです。夕食がカレーの日は2杯はおかわりします!」

Q:学校までの通学はどうしていますか?

藤井さん:「芸工大まで普段は友達とスクールバスで通っています。自転車も使いますが、坂道を登るのがちょっと大変。学校近くにシェアサイクルがあるので、行きはスクールバス、帰りはシェアサイクルと使い分ける使うこともあります!」

濱本さん:「芸工大まで私はスクールバス通学です。たまに同じ寮の友達と時間が合うと、車で一緒に行くこともあります。」

大島さん:「山形大学までは自分の自転車で通学しています!自転車6分で着きます!」

Q:自分らしいお部屋づくりのポイントはありますか?

濱本さん:「部屋は備え付けの家具に合わせて自分で家具をそろえました。配置を少し変えて使いやすくしています。趣味はお菓子作りで、共用のクッキングルームを使ってチョコレートのミルクレープも作りました!」

大島さん:

藤井さん:

Q:はじめての一人暮らしで大変だったことはありますか?

藤井さん:「体調を崩したとき、同じフロアの友達がポカリを買ってきてくれて助かりました。」

濱本さん:「私も友達が体調を崩したとき、逆にポカリを届けてあげたことがあります(笑)。学生寮はお互い様の気持ちで助け合えるのがいいところです。」

大島さん:「初めて入寮したとき、同じ学年の子がゴミステーションの鍵があかなくて困っているところを声かけて助けました(笑)そのまま流れで一緒にご飯食べることになり友達になりました。そこからずっと仲のいい友達です!」

 受験生へのメッセージ

大島さん:「今は受験で大変なことも多いと思いますが、自己実現のためにもうひと踏ん張りです!志望校に合格できることを祈っています!」

藤井さん:「芸工大に入ったら、ぜひドーミー山形本町へ!かけがえのない仲間ができます!」

濱本さん:「一人暮らしは忙しいけど、毎日が楽しい!ドーミー山形本町で待ってるよー!」


ドーミー山形本町は皆さんの学生生活を応援します

ドーミー山形本町では、安心のサポート体制とあたたかい人のつながりで、初めての一人暮らしをしっかり支えます。
見学も随時受付中です。お気軽にお問い合わせください。

最新記事

志望校リストから削除しました