Q&A

寮の見学はできますか。
見学は随時受け付けております。ご希望の方は、寮管理運営会社の㈱共立メンテナンスまでお問い合わせください。各寮案内ページの二次元コードから、寮の設備などをWEBでご確認いただけます。
疑問
初めて親元を離れますが、うまくやっていけるでしょうか。
寮長・寮母が健康面・食事面でサポートし、勉強に集中できる時間をご提供します。 同じ志を持つ全国から集まった仲間と互いに支え合うことができるよう、寮内では気軽に話せる雰囲気を作るよう心掛けています。
いつから入寮できるのでしょうか。
3月30日(日)~4月3日(木)を入寮期間としております。 食事提供は4月1日(火)の朝食からです。また、3月30日(日)・3月31日(月)に入寮される場合、寮費は不要ですが、寮室の水道・光熱費をお支払いいただきます。ご不明点は㈱共立メンテナンスまでお問い合わせください。
寮費以外にどのような費用が必要でしょうか。
寮の費用には、昼食費以外は生活していく上で必要な費用が含まれています。 したがって、寮費以外で必要なものは、毎日の昼食費、食事提供のない日の朝・夕食費、交通費や書籍代、電気代、通信設備費などです。寮により異なりますので、詳細は㈱共立メンテナンスまでお問い合わせください。
駿台の高卒クラスに入学すれば、誰でも入寮できるのでしょうか。
以下に当てはまる方は、入寮をお断りしています。
①寮則を守れない方
② 飲酒、喫煙をする方
③ 他人に迷惑をかけるおそれのある方
④ 協調性のない方
⑤ 受験勉強に専念できない方
一旦入寮した後でも、上記のことが判明した場合は退寮していただく場合があります。
寮の規則は厳しいですか。
寮は集団生活の場であるため、他の寮生に迷惑をかけないことを第一に考え、寮則などを定めています。その規則を守ることができない方は、入寮することができません。 受験生としての基本的な姿勢、集団生活を維持していくための最低限のルールとマナーですので、遵守できる方であれば特別な心配は必要ありません。寮則はこちらをご参照ください。
寮にはどんな設備や備品がありますか。
机、椅子、ベッド、エアコン、照明器具、クローゼット(または洋服ダンス)は、すべての寮室に備え付けられています。また、ほとんどの寮にカーテン、本棚、冷蔵庫が備え付けられていますので、すぐに生活していただけます。詳しくは、各寮の案内をご覧いただくか、寮管理運営会社の㈱共立メンテナンスへお問い合わせください。
どんなものを持っていけば良いですか。
基本的には、「勉強に必要なもの」「衣類」「洗面入浴道具」さえあれば寮生活は送れます。次に「健康面で必要なもの」「寮室の整理・清掃に必要なもの」「食事提供がない日のための食器類」として、保険証・常備薬・ゴミ箱・ハンガー・スリッパ・コップ・お皿・お箸などを準備するとよいでしょう。最低限必要なものだけを準備し、実際に寮で生活してみて必要となったものを後から送ってもらったり購入したりするのが良いでしょう
荷物
入寮手続後、大学に合格した場合、寮費は返していただけるのでしょうか。
『寮費返還制度』がございます。寮管理運営会社の㈱共立メンテナンスへ直接ご連絡をお願いします。 2025年4月4日(金)16:00までにご連絡いただいた場合、入寮費・保証金を含む納付金全額を返還いたします(入寮後の実費を除く)。
自転車は持ち込めますか。
駐輪場が設置されている寮では持ち込みが可能です。台数制限がある寮もありますので、各寮の案内にてご確認ください。自転車を持ち込む方は、学生・こども総合保険への加入をお勧めします。なお、駿台堀川寮については、至近距離にある京都校への自転車通学は禁止しています。また、駿台大阪寮では、自転車通学を希望する方に年間を通じて1台無料貸与制度がございます。
急病時はどうなりますか。
万一、病気になった時には、寮長・寮母が病院の手配、保護者の方へのご連絡など、しっかりとサポートいたします。食事もお粥など病状にあったものを作るようにしています。また、どうしても食堂に来られない場合は、お部屋まで届けますので、我慢しないで相談してください。
寮費の支払いは、大学の結果発表まで待ってもらえますか。
寮の申し込み後にお送りする契約手続書類に寮費の振込期限が明記されています。寮費振込期限などについてのご相談は、直接、寮管理運営会社の㈱共立メンテナンスへお願いいたします。
疑問