寮則について

駿台指定寮にはそれぞれ寮則がありますが、基本的な部分は全て共通です。
寮によって異なるルールもありますので、入寮が決まって寮則を受け取ったら、
保護者の方とともによく読んで理解し、遵守してください。

目的

駿台の指定寮は、在寮生の勉学と生活を円滑にし、学力の向上を図り、かつ、規律ある共同生活を通して、寮生全員が来春の合格を勝ち取ることを目的とする。

義務

寮生は、駿台生としての行動に自覚と責任を持ち、本寮則を遵守し、規律ある共同生活を行わなければならない。

外泊

  • 1.外泊については、「外泊届」を外泊希望日3日前までに寮管理者へ提出。寮管理者より保護者へ連絡・確認のうえ許可する。なお、無断外泊が発覚した場合は原則退寮とする。
  • 2.外泊願の記載事項に変更が生じた場合は、速やかに連絡をとり、許可を得ること。帰寮時は、速やかに変更理由と帰寮の旨を寮管理者まで報告すること。

管理

  • 1.寮長は、寮生が共同生活をする上で、寮則を守るように指導するものとする。
  • 2.寮生の日常生活において必要と認めた場合は、寮室内への立ち入り、あるいは、寮長が学校(駿台)への出欠、外泊先への確認をする場合がある。
  • 3.共同生活等のルールを守らなかったり、寮長・寮母による注意を聞き入れなかったりする寮生については、保護者および学校(駿台)へ連絡し、解決にあたる。
  • 4.業務時間外においても、病気や事故等の緊急事態の場合は、寮長・寮母へ速やかに申し出ること。

共同生活のルール・禁止事項

  • 1.他人の寮室への訪問は禁止とする。
  • 2.来客(保護者・親類・出身高校の先生等)があった場合は、必ず外来者受付簿に記入し、寮管理者の許可を得ること。
  • 3.寮室への入室については、保護者以外は不可とする。但し、兄弟姉妹については保護者と一緒の場合のみ認める。
    なお、寮外部の友人・知人の訪問は厳禁とする。
    また、訪問する場合は寮で決められた場所で所定時間内に応接すること。
  • 4.寮室への宿泊については、保護者含め原則として不可とする。
  • 5.食事時間中は、寮管理者の許可がない限り、来客の食堂への立ち入りは禁止する。
  • 6.女子専用フロアを設けている寮において、当該女性専用フロアへの男子の立ち入りを禁止する。
  • 7.各種感染症対策として、来客(保護者・親類・出身高校の先生等)の受付を制限することがある。
  • 8.階段の昇降、扉の開閉、廊下での立ち話、深夜早朝の話し声等には十分配慮し、他の寮生および寮関係者の迷惑とならないように、良識ある生活をすること。
  • 9.寮内での商業行為、または、これに類することをしてはいけない。
  • 10.寮内で集会を開いたり、共用部へ貼り紙をしたりしてはいけない。
  • 11.寮室を不在にする場合は、必ず施錠をすること。
  • 12.学業に専念する者としてふさわしくない場所(パチンコ店、ゲームセンター等)に出入りしてはいけない。
  • 13.外出、帰寮の際は、指定された方法で、各自で在寮か外出かを明示すること。また、それを他人に依頼したり、依頼されたりしないこと。
  • 14.お互いに金銭の貸し借りはしないこと。
  • 15.廊下、その他共用部に、私物やごみ等を置かないこと。
  • 16.寮の什器や備品を無断で寮室に持ち込まないこと。
  • 17.自転車の持ち込みを認められている寮では、決められた場所に駐輪し、必ず施錠をすること。
  • 18.自動車や単車(原付含む)を運転してはいけない。在寮期間中に、運転免許は取得できない。
  • 19.アルバイトは一切禁止する。
  • 20.使用を許可されたもの以外は持ち込まないこと。電気製品については、寮室の電気容量、および、防災上の問題もあるので、厳守すること。
    【持ち込みが許可されないもの】
    テレビ、コンポ、FAX、DVDプレーヤー、ストーブ(電気・ガス・灯油)、電気毛布、
    カセットコンロ、ゲーム類、楽器類、ペットなど
  • 21.パソコンの寮室への持ち込みは可とするが、各寮のルールに従うこととする。
    用途は、受験に関するもの、駿台に関するもの、勉学に関するもの等に限定し、いずれにおいても、音声の出る場合は、必ずヘッドホンまたはイヤホンを使用することとする。
    なお、ゲーム、音楽、動画等の娯楽サイトの使用を禁止する。
  • 22.寮生は、寮の円滑な運営のため、寮長・寮母の指示に従って行動し、寮の行事には積極的に参加すること。

安全・保健・衛生

  • 1.寮内外を問わず、飲酒、喫煙を禁止する。
  • 2.ペットの飼育および持込みは禁止する。
  • 3.非常口は、非常時以外は使用しないこと。
  • 4.自室は常に清潔にし、保健衛生に努めること。
  • 5.防火、衛生、施設の保全、または、管理上、必要が生じた場合は関係者の指示に従うこと。また、関係者が寮室に立ち入る場合は、それに従うこと。
  • 6.寮設備以外の灯油、ガス器具は、一切使用しないこと。

安全・保健・衛生

下記項目のいずれかの行為をした場合には、保護者、および、学校(駿台)と連絡を取り、退寮処分の対象となります。

  • 1.無断外泊、喫煙・飲酒等をした場合。
  • 2.朝の登校時間を守れず、度々遅刻をした場合。
  • 3.度々帰寮時間に遅れたり、帰寮時刻以降に外出した場合。
  • 4.他人の寮室へ訪問した場合。
  • 5.異性を寮内に入れた場合。
  • 6.寮生活において、自動車、単車(原付含む)を運転した場合。
  • 7.寮費の納入を2か月以上滞納した場合。
  • 8.寮則および社会的ルールに違反し、著しく他の寮生及び関係者に迷惑をかけた場合。
    ※寮則は変更することがあるので、掲示等よく注意すること。
  • 9.入寮手続の際、または寮生活を送るにあたり虚偽の申告を行った場合。

寮則は、寮生の皆さんが大学合格に向けての学習環境を整えるため、最低限、必要なルールです。
入寮申込をする前によく読み、ご納得の上、入寮手続を行ってください。